こんにちは!テクノワークの竹内です。
もう2月の終わりに近づいているのにまたしても去年工事した物件の紹介になります。。
ありがたいことに今年に入ってからも何件も工事を行っておりますので、このままブログが追い付かないぐらいのペースで仕事していきたいと思います!
今回は大阪市福島区にあるマンション様の工事を行ったのですが、始めに現地調査を行ったのは2021年頃でした。
しかし理事会などで話が進まず流れていたのですが、やはりこのまま使いにくい状況で運用していく事は難しいとの判断から再度進める事になったようです。

どこのマンションでも同じ状態ですが、問題視されていたのは
- 上段が非常に使いにくい
- 下段は満車状態で空き待ちだが、上段だけ空きがある
- 下段に後部カゴ付き自転車、チャイルドシートがついていると上段が使用できない
- 竣工時(23年前)に設置されており故障が発生している
固定二段式が設置されているマンションではお馴染みの問題点となりますね!
但し今回懸念していたのは、駐輪場の幅が狭く、対面に通常の10度振りスライドラックを設置すると真ん中の通路が狭くなりすぎてしまうという問題点がありました。
そこで通常の10度ではなく30度振りのラックを提案したのですが、30度振りにすると通路幅の問題は解消できますが別の問題が発生してしまいます。

それは角度を振ることによって自転車を入れる際の力がラック進行方向に掛かってしまうことにより、ラックが動いて自転車を入れ辛くなってしまう事です。
これは10度よりも30度、30度よりも45度と角度を振れば振るほど動いて入れ辛くなります。
そこで提案させてもらったのが自動解除フットブレーキという物を装着したスライドラックです。


自転車を入れる前に左側に付いているレバーを踏む事でラックを固定出来ます。
更に自転車を奥まで入れると自動でロックが解除されるので、ロックが掛かったまま動かないなどのトラブルもありません。
これを装着することにより、角度が付いていてもラックが動かず自転車を入れる事ができるので非常に使いやすくなっております。





以上が工事内容となります。
こちらのマンションでは他社さんにも相見積もりを取られており、理事会に合わせて3社横並びでデモ機を設置し、使用感を試してもらう会を開催させて頂きました。
その中から当社ラックを選んでもらい無事工事まで進める事が出来ました。
ラックの使いやすさは勿論のこと、レスポンスの早さ、アフターフォローまでしっかり行いますのでお困りの際は是非お問合せください!
コメント