こんにちは!テクノワーク竹内です。
最近はとても暑くしんどい毎日ですね。
京都も連日35度以上が続き現地調査だけでも汗だくになります。。
さて、本日はスライド式ラック用簡易フットブレーキを紹介します!
通常のスライド式ラックはこの様にフットブレーキなど付いていないタイプになります。

しかしオプションでフットブレーキを追加する事によりこの様な形になります!

今まで固定式ラックをお使いになられていた方が、スライド式に入替をして1番使い辛く感じてしまうのは、自転車を入れる際にラックが左右に動いてしまう事です。
1ヵ月程使って頂きますと皆さん慣れて問題なくお使いいただけるのですが、駐輪場更新後に苦情が来る事が多いです。
特に年配の方で電動自転車に乗られている場合、自転車が重く自分の力で自転車を操作する事が難しくなってしまいます。
そのラックの動きを抑えるのがこのフットブレーキの役割です
使い方としてはラックの真横まで自転車を持ってきてもらい、フットブレーキを足で踏み、前輪を持ち上げラックに乗せて奥まで入れる方法となります。
どうしても前輪だけ持ち上げる必要があるのですが、ラックが動かない分入れ易いと思います。
オプション品にはなってしまいますが、是非導入検討してみてください!
最後に簡易フットブレーキの操作動画をご覧ください!
コメント